2025/1/17

今日は後輩の進捗報告会。

後輩が事前にスライドを見せてくれたので、私ができる限り修正していい感じにしようとしました。
日本語とか文章が伝わりにくいなと感じる部分は素直に修正し、コメントを書けるのですが、
発表の流れやどのデータを使うか、といったところへの口出しは難しいなと感じました。

この流れの方が内容をおもしろく伝えられるなと私は思っていても、発表する本人がその流れに
納得しなければ結局うまく発表することはできないと思うので、流れを変更するのは難しいです。
ちゃんと発表者本人とディスカッションを繰り返し、どういった流れ・どういったデータの出し方
をするのが良いのかを2人で決めるのが大切だなと思いました。当たり前の話なのですが。
そういうところを自分自身はこれから伸ばしていくべきです。

後輩の発表は素晴らしかったです。偉そうですが、がんばったなーと思います。
大変な研究テーマを担当してくれているので今後も頑張ってほしいなと心から思います。

同時に今日思ったことは、研究に必要なのは研究力というよりはむしろ人間力だなというところです。
研究というか何事においても人間力・人間関係がすべてだなと改めて思いました。
実力がなかったり、ミスをどれだけしたとしても、ちゃんとした人間が集まっていれば
その集団はうまくいく気がするのです。
逆に、どれだけ優秀であっても人間的にしょうもないやつとは僕は話したくないです。
自分の話を聞いてなかったり、向こうに寄せて話しても話が進まなかったりする。
本当にその時間が辛いと今日感じました。

僕もまだまだ未熟者ですが、人間レベルをどんどん上げたいです。
そうすれば、周りにも素晴らしい人が集まって、何か大きなことを成し遂げれる。
そう信じております。がんばるぞ。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

大学院生の日常

前の記事

2025/1/13
大学院生の日常

次の記事

2025/1/18