2025/1/27
最近は実験系の改良を行う日々です。
これがまぁ大変。結果が自分の直接的なデータにならないからです。
しかもその間自分のしたい実験をする時間が減るから大変です。
ただ大切なのは分かっています。
自分が実験系を改良することで研究室の人が同じ実験をやるときに助かるからです。
けど僕はこの実験を行ってきた経験がまだ乏しいので、手探りです。
改良するにも正しく検討できているのか、正しい方向に進んでいるのか分からないです。
それで進捗が生まれなかったり、先生の思った方向に進んでいなかったら怒られるわけです。
「もっとその実験に長けた人がやった方が効率もいいし、精度もいいのになぁ。」
「僕がやって大丈夫?」「僕がやらなあかんの?」「なんで怒られてんの?」
そんな気持ちになるわけです。
自分の経験にもなるし、勉強やと思って今は少し頑張りますが、限界になったらやめよう。
そんな日々でございます。