2025/1/25
土曜日ですが、今日も今日とてラボに行きました。
なぜ行くのか。
私の所属研究室は生物系で細胞やマウスを使った実験をしています。
最近の私は細胞実験を多めにしており、マウスはたまにって感じです。
細胞によっては、2日に1回培地交換しないといけなかったり、毎日培地交換しないといけないものもあります。なので、土日もラボに行って培地交換しないといけないのです。
土日に実験するのは案外嫌いじゃないです。
もちろん疲れますが、自分に必要なこと・自分がやりたいことなのでそこまで苦ではありません。
細胞とマウスを比較すると、マウスの方がやはり管理は大変だなと思います。
水エサの補充はもちろんのこと、床敷きの交換、そしてケージの洗浄などやることは多岐に渡ります。
さらに実験終了後も、屠体や実験器具を適切に処理しないといけないです。
ただ毎日しないといけないことがあるかと言われると、それはないので、平日の内に管理を完了できます。
なのでラボに来る頻度で言うと、細胞実験の方が多い気がします。
学生の間に、マウス・細胞両方の実験ができるのは良い環境だなと思います。
すごく勉強になります。
帰り道、謎の鳥がいました。白くてきれいでした。
しかも瓦屋根の上に佇んでて、何となく京都っぽいなと。
個人的に、京都は住みやすい街ではないと思いますが、古き街並みが残っているため、ふとした時に
日本人の感性に響く景色に出会えます。
この点で、住んでて「贅沢だな」と思うことは多い街って感じです。これが京都。